
・平成28年度貸借対照表を掲載しました。 6/25更新
・K'sルームの開催予定を更新しました。 4/4 更新 
・ドナーの広場サテライトを更新しました。11/30更新
・協力団体・企業のバーナーを掲載しました。
・ご寄付のお礼を更新しまた。6/21
・「絆U」購入方法のお知らせをトップページに掲載しました。
・会費振込先にゆうちょ銀行を追加しました。
|
★腎移植交流サロン
不定期に、「K'sルーム」を開催致します。医師など移植医療関係者とお話ししてみませんか。
また、ドナーやドナについて知りたい方のために「ドナーの広場サテライト」も開催しています。
会場:日本移植未来プロジェクト事務局
〒460-0011 名古屋市中区大須2丁目10-45
ビジネスポイント大須 211号室

「腎移植交流サロン」は、移植者、ドナーならびに、臓器移植を予定している方、臓器移植に興味・関心のある方などに、気軽に立ち寄っていただける場として公開しています。同じ想いをもつ方々の交流の場、情報交換の場としてもご利用ください。
◎「K'sルーム」「ドナーの広場サテライト」の今後開催予定と申込方法
※開催日はこちらでご確認下さい。
・次回の「K'sルーム」は、5月13(日)午後12:00時〜午後1:00時です。
日本移植未来プロジェクト事務局 info@mirai-project.org
Tel 052-253-6774
Fax 052−875−4418

【所在地】名古屋市科学館(白川公園)の南 地下鉄「大須観音」2番出口から 2分
|
2012年発刊 「絆U −生体腎移植ドナーの想い−」 |
先に出版いたしまた「絆」の続編として、新しいドナー等の方々の、それぞれの体験や想いをまとめた「絆U−生体腎移植ドナーの想い−」を出版いたしました。ただいま,事務局,名古屋第二赤十字病院コンビニエンスストアなどで,取り扱っています。 (定価 800円) |
|
 |
[ご購入方法]
1.銀行振り込み
NPO日本移植未来プロジェクト事務局宛に、
郵便番号・氏名・住所・冊数等をメールか
Faxで連絡の上、お振り込み下さ。
info@mirai-project.org
Fax 052-875-4418
<振込先>
ゆうちょ銀行 記号12110 番号35049321
ニホンイショクミライプロジェクト
2.NPO日本移植未来プロジェクト事務局
(K'sルーム、ドナーの広場サテライト
開催時のみ)
3.名古屋第二赤十字病院内コンビニ書籍売場
|
|
■ NPO 日本移植未来プロジェクトの理念 |
理事長 打田和治 愛知医科大学 医学部臓器移植外科 客員教授
特定非営利活動法人日本移植未来プロジェクトは、一般市民および医療従事者の臓器移植に関する理解を深め、日本における移植医療の推進を図ることによって、
国民の健康増進に寄与することを目的として2007年11月29日に設立されました。
移植医療が特殊な医療ではなく、一般医療として世の中に普及、定着するためには、移植を受けた方々(レシピエント)が質の高い医療を受け、健康で幸福な生活を送ることができる環境を構築、整備していくことが必要です。また、臓器移植は、提供者(ドナー)の方からの善意の提供により成り立つ医療であり、臓器提供者及びその家族の人権擁護は最大限確保されなければなりません。
本NPO法人は、移植医療の向上および移植を待つ方々、移植を受けた方々、そして、臓器提供に関わる方々の幸福に貢献したいと考えており、そのための事業を行ってまいります。
スタッフ(役員・理事)|活動内容紹介|お問い合わせ
|
■ 移植医療に関心のある皆様へ
|
患者の皆様向けの情報、セミナー開催、情報交換などのご案内です。
生体腎移植ドナーの広場│生体腎移植ドナーの会 | 腎移植セミナー │ 臓器提供意思表示カード(ドアラカード)| 慢性腎臓病(CKD)患者保存期治療DVD | 図書出版[「絆」生体腎移植ドナーの想い]
|
■ 医療関係者の皆様へ
|
医師・看護師・移植コーディネータなど医療関係者への情報、研修・セミナーなどのご案内です 。
医療関係者向けカンファレンス,セミナー │ 移植コーディネータの育成
|
■ 移植関連リンク集
|
医療機関│ 学会│ 移植関連団体│MediPress 腎移植(患者への情報サイト) |腎移植Q&A(トランスプラント・コミュニケーションサイト) { その他 |